桃太郎  青森県三戸郡五戸町

 昔あった話だよ。

 あるところに爺さんと婆さんが住んでいた。ある日のこと、爺さんは山に薪取りに、婆さんは川へ行って物を洗っていたところ、川上から桃が

つんぶら つんぶら

 と流れてきた。婆さんが拾って食べると、あんまりにも美味しかったので、

「すごく美味い桃だねぇ。爺さんにも持って帰ってあげよう」

と思って、川に向かって こんなふうに唱えた。

うめえ桃コぁ こっちゃぁ来い

にがい桃コぁ あっちゃぁ行げ

 すると、大きな桃が婆さんの方へ流れてきたんだと。こりゃあ美味そうな桃だと思って、拾って家に持って帰った。そうして戸棚にしまっておいたんだな。

 そうしたら、夕方になって爺さんが山から薪を背負って戻ってきた。

「婆さん婆さん、今帰ったぞ」

「爺さん爺さん、今日、川から美味い桃を拾ってきて、あんたに取っておいたから、食べておくれ」

 婆さんはそう言って戸棚から桃を出してきた。そうして まな板の上に載せて、さあ切ろうとしたら、桃は"ざくっ"と割れて、可愛い男の子が「ほぎゃぁ、ほぎゃぁ」と産まれたんだそうな。爺さんと婆さんは飛び上がって、いやいやこれは大変だぁ、と大騒ぎした。それで、「これは桃から産まれたんだから、桃太郎と名付けよう」と言ったんだと。

 爺さんと婆さんは二人して、桃太郎にお粥を食べさせたり、魚を食べさせたりして育てた。桃太郎は一杯食べれば食べただけ、二杯食べれば食べただけ大きくなる。おまけにとても賢くて、一つ教えれば十覚える。だんだん力も強くなって、なにもかも優れた男の子になったんだそうな。

 爺さんと婆さんは嬉しくて、「桃太郎〜、桃太郎〜」って言って可愛がっていたんだけれど、ある日、桃太郎が爺さんと婆さんのいるところに来て、きちんと座って両方の手を付いて、

「爺さま、婆さま、おらぁ大きくなったので、鬼ヶ島へ鬼退治に行きたいから、日本一の黍団子きびだんごをこしらえて下され」

と頼んだものだから驚いた。爺さんも婆さんも

「どうしてかい、お前はまだ子供なんだから鬼に勝てやしないだろう」

と言って止めたけれども、桃太郎は「俺ぁ勝てる」と言って聞かない。爺さんも婆さんも仕方がなくて、「だったら行って来い」と言って、日本一の黍団子を沢山こしらえて腰に提げさせ、新しい鉢巻をさせて新しい袴をはかせて刀をさして、『日本一の桃太郎』と書いた旗を持たせた。

「じゃあ気をつけて行って来い。鬼退治してくるのを待ってるぞ」

 こうして爺さんと婆さんに見送られて、桃太郎は家をっていったんだと。

 村はずれまで来ると、「わん、わん」と吠えながら犬が来た。

「桃太郎さま、桃太郎さま、どこにおいでになります」

「鬼ヶ島へ鬼征伐に行く」

「だったら、私も鬼ヶ島へお供しますから、どうかその日本一の黍団子を一つください」

「なら、家来になれ。これを食べれば十人力になるからな」

「家来になります」

 それで、桃太郎は腰の袋から団子を一つ出してやった。

 そうやって犬を家来にして山の方へ行ったところ、今度は雉が「けーん、けーん」と鳴きながら来た。

「桃太郎さま、桃太郎さま、どこにおいでになります」

「鬼ヶ島へ鬼征伐に行く」

「だったら、私も鬼ヶ島へお供しますから、どうかその日本一の黍団子を一つください」

「なら、家来になれ。これを食べれば十人力になるからな」

「家来になります」

 犬と同じように雉を家来にして山奥の方へ行った。すると猿が「きゃっ、きゃっ」と叫びながら来た。

「桃太郎さま、桃太郎さま、どこにおいでになります」

「鬼ヶ島へ鬼征伐に行く」

「だったら、私も鬼ヶ島へお供しますから、どうかその日本一の黍団子を一つください」

「なら、家来になれ。これを食べれば十人力になるからな」

「家来になります」

 また桃太郎の家来になった。

 桃太郎は大将になって、犬に旗を持たせて、鬼ヶ島を目指して急いで行ったんだと。

 鬼ヶ島に行ってみると、大きな黒い門が建っていた。猿は門をどんどん叩いた。中から「どーれ」という声がして、小さい赤鬼が出てきた。桃太郎は、

「俺ぁ、日本一の桃太郎だ。鬼ヶ島に鬼退治に来たから、みんな覚悟しろ!」

と言って、刀を抜いて飛びかかった。猿は長い槍を持ったし、犬と猿は刀を持って斬りまくった。

 そこいらにいた小さい鬼たちは大騒ぎして、奥の方に逃げていった。奥では鬼どもが酒盛りの最中だった。そこで桃太郎が来たのを聞いて、「なに、桃太郎がどうした」と馬鹿にして、桃太郎にかかってきた。けれども、桃太郎たち四人は日本一の黍団子を食べていたんで、何千人力分も強くなっていたものだから、鬼どもはみんな負けてしまったのだった。

 鬼の大将の黒鬼は、桃太郎の前に来て手を付いて、大きな目から涙をポロポロと垂らして、

「とても敵いません、命だけは助けてくだされや。今からは決して悪いことはしません」

と言って、桃太郎に頭を下げた。

 桃太郎が「なら、命ばかりは助けてやる」と言うと、「それなら、鬼の宝物をみんな差し上げます」と言って、あるだけの宝物を桃太郎にあげた。桃太郎は宝物を車に積んで、犬、猿、雉に「えんやら、えんやら」とひかせて、爺さんと婆さんの土産に持って戻ってきた。爺さんも婆さんも大喜びして桃太郎を褒めたんだと。

 このことが都の天子さまのお耳に入り、いっぱい褒美をいただいて、爺さんと婆さんを一生安楽に暮らさせたんだそうな。

 尊払いどっとはらい



参考文献
『日本昔話集成(全六巻)』 関敬吾著 角川書店 1950-

※最も一般的なタイプの「桃太郎」であろう。
 非常に賢く強く美しい、理想の男児。しかも早く一人前になって親に負担をかけない。更には正義感も強く、志があり、自主的に鬼退治(修行の旅)に出かけるのだ。

 こういう、「完璧」な小さ子英雄像は桃太郎に限ったものではなく、例えば西欧でポピュラーな[二人兄弟〜竜退治型]の主人公たちもそうである。
 しかし、これが小さ子英雄像の全てではない。
 むしろ全く逆で、あまりに(姿が異常/乱暴/大食い/怠け者/非常識)なために周囲に迷惑をかけまくり、ついに追い出されて、仕方なく旅に出る「不良」の小さ子英雄たちもおり、むしろ「優等生」な小さ子英雄たちよりも多いかもしれない。
 次は、そういう「不良」の桃太郎を紹介しよう。



桃太郎2  福島県田村郡小野新町

 ざっと昔、あったと。

 爺さまと婆さまとあったと。ある日、爺さまは山サ柴刈りに行ったと。婆さまは川サ洗濯に行ったと。そしたら向こうの方から青い桃と赤い桃が流れて来たと。婆さまはそれを見て

赤いもんも こっちゃー来

青いもんも あっちゃ行げ

 と言ったと。そしたら だんだん近寄ってきた桃を拾って、そして喜んで家サ帰って来て爺さまの帰って来るのを待ってたと。そしたらやがて爺さまが柴をヨッチヨッチ背負しょって帰ってきたと。

 婆さまは「やれやれ なんぼか こわかったっぺー(まあまあ どんなに疲れたでしょう)」と言いながら

「さっき川からこんな大っきもんもしらって来たから、早く切って食べべー」

と、桃を出したと。爺さまは「やれやれ大っき桃だ。早ぐ切って食べべ」と言うので、婆さまは大きい包丁で割ったと。そしたら、中からんこい男やや(赤ん坊)が出たので、爺さまも婆さまも大喜びで「桃の中から出だから 桃太郎ど付けっぺ」と言って、桃太郎と名付けたと。

 そして爺さまと婆さまと可愛がって育てたと。そのうちに桃太郎はだんだん大きくなって、腕白ばかりして、あっちの家からもこっちの家からも苦情を言われて困っちまって、爺さまと婆さまは

「そんなに腕白ばかりしんだら(するのなら)、鬼ヶ島の鬼退治たんじサ行って来。鬼退治出来ねぇければ、家サ寄せねーぞ(家に入れないぞ)」

と言ったもんだから、桃太郎は仕方なしに「行ぐ」って言ったと。そしたら爺さまと婆さまは

「そんじゃきみ団子 こさえてくれっから、それを持って行げ」

と言って持たせてやったと。そして桃太郎は日本一の旗を立てて、黍団子を腰に下げて行ったと。

 向こうの方から犬が来たと。

「桃太郎さん桃太郎さん、どっちサ行きます」

「俺は鬼ヶ島に鬼退治に」

「お腰に付けたものは何ですか」

「これは日本一の黍団子。一つ食えば美味いもの、二つ食えばシゲ(髭?)の抜けるもの、三つ食えばべろの抜けるもの」

「一つ下さい。お供します」

と黍団子をもらって、家来になって行ったと。そしたら向こうの方から猿が来て、また前のようなことを言って、黍団子を一つもらい、お供をしたと。そうするとまた向こうの方からケンケンケンケンケンケンと雉が飛んできて、また前のように黍団子を一つもらってお供をして、鬼ヶ島サ行ったと。

 鬼ヶ島は険しい山で、赤い大きい門が見えたと。雉はケンケンと飛んで門の内側から鍵をぶっ壊して門を開けたと。

「さー桃太郎さん、お通り下さい」

 桃太郎は家来の者どもを連れて鬼ヶ島に乗り込んで、鬼の寝ている頭を犬がワンワン食いつき雉はケンケンつついて、鬼はとうとう降参して

「桃太郎さん桃太郎さん、宝物はみんなあげますから勘弁してください」

と言って、宝物をしっかり出したものだから、桃太郎は大喜びでその宝物を車サ載せて、猿に引かせて、犬は後押し、雉は綱引き。大喜びで家サ帰って来たと。

 そして爺さまと婆さまは大喜びで安楽に暮らしたと。後ねーど。



参考文献
『新・桃太郎の誕生 日本の「桃ノ子太郎」たち』 野村純一著 吉川弘文館 2000.

※この桃太郎は、絵本などで言われるような「理想の日本男児」には成長しなかった。乱暴でいたずらばかりして、周囲から苦情が殺到し、ついに両親は耐えられなくなって、「鬼ヶ島へ鬼退治に行って来い。出来なければ家に入れない」とまで言い渡す。これは、殆ど「死ね」と言うに等しい命令でもある。勿論、両親は我が子のために美味しいお弁当を作ってやり、装備を整えてやることを惜しまないのではあるけれども。

 こういう桃太郎像は、世間に流布している絵本型の「桃太郎」しか知らずにいると奇異に思えるものかもしれないが、実は、説話の世界では珍しいものではない。[桃太郎・寝太郎型]にそれらの例を並べている。
 また、「桃太郎」に近い類話群、日本なら[力太郎]、海外なら[熊の子ジャン]などでも同様に、主人公は周囲に疎まれ、憎まれたために旅に出なければならなかったと語られる。
 憎まれ、周囲に迷惑を掛けるばかりだった主人公。彼が旅先で大きな仕事を成し遂げ、財宝や優れた妻を得るからこそ、物語が人の心を打つのだとも言える。




inserted by FC2 system